どう楽しむか倉庫

素敵な歴史

縁側DIY3

土台の位置が決まったところで、購入してきた材木のペンキ塗りです。ということでなめてました。二度塗りが大変だということ。ここでも腰が…。塗る度に3時間置かないといけない上に、乾かすスペースの都合上、何回かにわけなければならず3週かかりました(週末に作ってる)。
でも塗ってしまえば組み立てるのは電ドリで楽勝だと思いの皆さん。そんなことはありません。素人なので、寸法ミスや部品が足りない等の問題がいっぱい。長すぎるやつをノコギリで落としたり(しかも切り口はまたペンキ二度塗り)、高さが水平にならないところは端材とヤスリを駆使して調節したりと滲むような努力がありました。
何とか足の踏み場部分以外は完成。
足の踏み場は完全に大まかに木材を購入した結果、最後の一枚が幅が狭すぎて入らない!?
またノコギリとヤスリ、二度塗り。やれやれ。
ということで後で階段を付けるつもりですが完成です。
縁側というよりウッドデッキ風。手すりもあって布団も干せます。
作ってみてわかったこと。
1、暖かい時期が良い。風邪引きました。
2、ペンキは二度塗りが基本。太いハケでまとめてやる。ビニール手袋があると便利。低臭性のペンキは『低』という文字が入っててもばっちり臭いですので、周囲の気配りとマスク着用しましょう。楽な体勢でやらないと腰が。
3、電ドリは、初心者には安物で十分。油断すると木材にネジが食い込みます。ryobiが安価で女性でも使用可能と書いてある。電ドリとインパクトドライバーが別物なのを知らなかったが力強いインパクトの方を選びました。
4、ノコギリと鉄ヤスリはすごい助かりました。
想像と違う形を調節してくれます。
今は両方100円で買える。

そんなことより、現在声も出ない程風邪引きました。油断した。最悪です。出産の立ち会いできんかも